こんにちは。
連続ドラマ「Dr.チョコレート」(2023年、日本テレビ)では、ヒロイン寺島唯役の子役の白山乃愛さんが、毎週手術の報酬に高級チョコレートをゲットして、
「うま〜」
っと言いながら幸せそうに食べていました。
そのドラマに登場したチョコレートを総まとめします。
また、日本でまだ販売されていない、ドイツ人に根強い人気の、まぼろしの手作り高級チョコレートの老舗「PETERS」もご紹介します。
白山乃愛さん出演のドラマ「Dr.チョコレート」
引用元: instagram.com
白山乃愛さんが演じた「10歳の天才外科医、寺島唯」が、毎回、難解な手術の報酬に請求するのが
「世界各国の有名高級チョコレート」
です。
「手術の後に、そのチョコレートを食べるのが、寺島唯にとっては至福の楽しみ」というドラマ設定で、毎回、白山乃愛さんが手術の終了後に報酬のチョコレートを食べるのです。
そのチョコは、見るからに美味しそうで、毎回そのチョコを食べてみたくなりました。
白山乃愛さんのプロフィールとドラマ「Dr.チョコレート」についてはこちらをどうぞ⇓
白山乃愛がドラマ内でゲットした高級チョコ総まとめ
第1話「ピエール・エルメ・パリ」
引用元: instagram.com
第1話の報酬のチョコレートは、「ピエール・エルメ・パリ」の「アソリュティマン ド ショコラ」でした。
キャッチフレーズは
口の中でソフトにとろける上質なショコラ、独創的な14種
です。14粒で税込6804円と、お値段も立派です。
このリンクから注文できます⇓
https://www.pierreherme.co.jp/product/chocolat-bonbon-14-saint-valentin-2023.html
第2話「GODIVA」/ 「ダンデライオン・チョコレート」
「GODIVA」
引用元: twitter.com
引用元: twitter.com
第2話では、日本人には「ザ、高級チョコ」としてお馴染みの「GODIVA」のチョコレートも登場しました。
アタッシュケースに入れて運ばれてきたのが、1億円と「GODIVA」のゴールド コレクション(20粒入)2箱でした。1箱20粒で税込5400円します。
ピエール・エルメ・パリの「アソリュティマン ド ショコラ」のチョコの値段と比べると、安めでびっくりしました。
このリンクから注文できます⇓
https://www.godiva.co.jp/shop/g/g201178/
高いと思ってた!
は、十分高いけど!
「ダンデライオン・チョコレート」
引用元: instagram.com
次に、サンフランシスコのミッション地区にある「ダンデライオン」のファクトリーで、カカオ豆の選別から、ロースティング(焙煎)、摩砕、テンパリングを行うといういわゆる「ビーン・トゥ・バー(Bean to Bar)」の会社です。
つまり、コストを抑えるために未成年者を安い賃金で雇うなど、ブラックなことを一切せず、味を独自に吟味して作ったチョコレートです。
カカオがギュッと凝縮されてるので
疲れたときにもピッタリ!
が、キャッチフレーズです。
「ダンデライオン・チョコレート・コレクション」
は板チョコ3枚で、税込4700円です。
このリンクから注文できます⇓
するってことだね!
第3話 「リンツ」のリンドール /「I’m donut ?」のドーナツ
「リンツ」のリンドール
引用元: lindt.jp
「リンツ」は175年続くスイスの老舗ショコラティエです。
リンドールは、丸いキャンデーのような形のチョコで、ドイツではアメのことを「ボンボン」と言うので、「チョコボンボン」と呼ばれてます。
ここ数10年、大量生産で売り上げを伸ばしているので、高級チョコとは言えないと思います。
リンツの「リンドール」ドイツのスーパーに必ず置いてあって、種類も豊富ですが、チョコの好きなkarasuから見ても「甘すぎる」というか「甘ったるい」という感じのチョコです。
でも、大好きな人はたくさんいるので、ドイツでの売れ行きはとてもいいです。
ちなみに「リンドール テイスティングセット」(オンラインショップ限定・季節限定19種23個入)は送料込で、税込2980円です。
このリンクから注文できます⇓
https://www.lindt.jp/c/collection/lindor/9800606
「I’m donut ?」のドーナツ
引用元: instagram.com
この、白山乃愛さん演じる唯が「んま〜っ!」と食べたのは、「I’m donut ?」の、チョコレートドーナツ「カカオ」です。
アイムドーナツは、人気ドーナツ店で、オンライン販売はしていません。中目黒にはよく行列ができているそうです。
アイムドーナツは、
ドーナツだけどドーナツじゃない、
シュワっととろける生ドーナツなんです
生地もトッピングも全て店内で手作り
新食感の美味しさが楽しめます
モチっとした歯応えに、
ふわっとした口溶けの新食感はクセになること間違い無しです
第4話「明治」ザ・チョコレート / パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
「明治」ザ・チョコレートペルーカカオ70 42g
引用元: instagram.com
日本のどこにでも売っている「ザ・チョコレート」!
お手軽チョコレートなのですが、実は産地によって違うカカオの個性を、引き出すために4種類あります。
ナッツのような香りに芳しいコクと旨みが特徴の
ベネズエラ産カカオフルーティーな香りとシトラスのような爽やかさが特徴の
ブラジル産カカオジャスミンのような華やかな香りが特徴の
ペルー産カカオ力強い味わいでシナモンのようにスパイシーな香りが特徴の
ドミニカ共和国産カカオ
引用元: instagramcom
その日の気分で違う味を楽しめるのがいいですね!
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
引用元: instagram.com
化粧パレットをイメージしたカラフルなチョコレートで、サダハルアオキさんの代表的なチョコレートで、抹茶などの素材の個性が溶け合ってます。
パリのサダハルアオキさんのアトリエからの直輸入で
1箱12粒入りで税込5508円
です。
このリンクから注文できます⇓
https://www.sadaharuaoki.co.jp/c/item/chocolats/01-3104
第5話「セバスチャン・ブイエ」の「ルージュ ア レーブル」
引用元: instagram.com
これは、めずらしルージュ型チョコレートですね!
フランス・リヨンに本店を構えるパティシエ兼ショコラティエセバスチャン・ブイエが、口紅をイメージして、バレンタインシーズン限定で販売するチョコです。
だから、現在は注文できません。
第6話「ベルアメール京都別邸」
引用元: instagram.com
枡に見立てたショコラに厳選した日本の素材をジュレにして流し込んだスペシャリテ。
引用元: https://belamer-kyoto.jp
だそうで、日本酒、お茶、国産果実と蜂蜜のチョコレートが味わえます。
和洋折衷の至高のコラボレーションですね!
このリンクから注文できます⇓
https://belamer-kyoto.jp/products/mizuho-15
第7話「アルマーニ / ドルチ」サマーコレクション2023
引用元: instagram.com
「上質」を追求し「食」の世界を通して
アルマーニのライフスタイルの美学を表現する
アルマーニ / ドルチ
引用元: instagram.com
このアルマーニ・銀座タワーの店舗で購入が可能なようです。
16粒入り7300円です。これまで紹介したチョコの中で一番高いですね!
アルマーニ/銀座タワー
住所
東京都中央区銀座5-5-4
オンラインでは購入できませんね。詳細はこちらです⇓
https://www.armanidolci.jp/jp/confezione-16-praline-ramadan.html
第8話 「チョコレート オリジン」のチョコケーキ
引用元: instagram.com
「チョコレート オリジン」は、シンガポールの高級チョコレートスイーツ専門店で、2009年創業して以来、シンガポール国内で10店舗展開を果たした、旧成長株のお店です。
2022年に日本に進出し、すでに全国に12店舗を展開しています。
第9話「デメル」 ソリッドチョコ 猫ラベル
引用元: instagram.com
「デメル」といわれて、日本人が一番に思い浮かべるのは「ザッハトルテ」でしょう。
ウィーンに行ったら、「ザッハトルテ」を食べなきゃ!
と言われるほど、有名ですが、実は、国民により親しまれているのは、この猫の舌の形をしたチョコレートです。
ペラッペラに薄いので、食べやすいし、スウィート、ミルク、ヘーゼルナッツの3種類の味があります。
もっと美味しいドイツチョコ「PETERS」
でも、karasuは、ドイツのチョコの老舗の中で、一番美味しいと思っているのは、「PETERS」のチョコです。
「PETERS」のチョコは、その辺のスーパーには売っていないし、手作りなので、量産していません。
でも、めっちゃ品質にこだわっていて、karasuのイチ押しです。
でも、残念ながら、日本では購入できないみたいです。
こちらもどうぞ⇓
おわりに
他にも、「Ferrero」や、「Ritter Sport」、「Merci」、そしてもっと甘くてもいい人には「Milka」など、日本でも美味しいドイツのチョコは購入できますね!